Obihiro Centennial City Museum

16

アットゥㇱ(attus)
[樹皮衣]

アットゥㇱ

樹皮衣(じゅひい)。おもにオヒョウの内皮繊維(せんい)()って作る。春先にはいだオヒョウの内皮を(ぬま)や川、温泉(おんせん)につけ、やわらかくなった繊維(せんい)をうすくはぎ分けて()す。それを細くさいて糸を作り、()り機で反物にして着物に仕立て、木綿(もめん)(ぬの)刺繍(ししゅう)装飾(そうしょく)してようやく完成する。

イシタイキニ(はた織り機) 
アットゥㇱ布(attus)
アットゥㇱ(attus) 樹皮衣

アイヌ語用例

アイヌ語

ケネカㇷ゚ ニヌㇺ ニ カプフ ア スイェ ワ エクロㇰ エネ フーレㇷ゚ ア ウㇰ したべ、ポロンノ ア ウㇰ クス オレン アソピゥ ア オ コㇿ エクロㇰペ アナㇰ エクロㇰ、フーレㇷ゚ アナㇰ フーレ。

kenekap ninum ni kapuhu a suye wa ekurok ene hurep a uk sitabe, poronno a uk kusu or en asopiw a o kor ekurokpe anak ekurok, hurep anak hure.

ハンノキとクルミの木の皮を煮て、黒やら赤を採る。たくさん採ったので、そこにオヒョウニレを入れると、黒は黒になり、赤は赤になる。
【本別・沢井トメノ氏『昭和62年度アイヌ民俗文化調査報告書(アイヌ民俗調査VII)』 p. 85】