7月のアイヌ関連イベントを紹介します。

博物館講座「文化的多様性から見た十勝の歴史」〈北海道大学 アイヌ・先住民研究センター巡回講座〉

 北海道の歴史文化は、先史時代からアイヌ民族の文化に至るまで、地域的な多様性を持っています。北海道の歴史をアイヌ民族の歴史として捉え、理解していくことが大切ですが、その歴史もさらに地域ごとの特色に反映した見方や評価が必要となります。今回の講座では、北海道の歴史をステレオタイプに理解するのではなく、地域性に注目した歴史の評価が必要であることを解説します。

日  時:7月12日(土)14:00〜16:00
講  師:加藤 博文氏(北海道大学 アイヌ・先住民研究センター教授)
定  員:50名(電話先着順)
申込方法:お電話(24−5352)にて
申込期間:7月1日(火)〜7月11日(金)
※事前のお申し込みが必要です

博物館講座「クチャ(仮小屋)を作ろう」 

アイヌ民族が山菜の採集や狩猟を行うときに使っていたクチャ(仮小屋)を作ります。

日  時:7月13日(日)10:00〜12:00
場  所:百年記念館集合
定  員:20名(電話先着順)
対  象:小学生以上
費  用:200円(保険料)
持  ち  物:動きやすい服装、運動靴または長靴、軍手、筆記用具
申込方法:お電話(24−5352)にて
申込期間:7月1日(火)〜7月10日(木)
※事前のお申し込みが必要です。