リウカ

MENU

十勝のアイヌ文化

衣服とかざり

アイヌの人たちは、動物や魚のなめし皮、木や草からとった糸で作った布、物と物を交換して手に入れた木綿などで着物を作っていました。十勝ではこのうち動物皮の衣服、木からとった糸で作った衣服、木綿の衣服が作られていました。
動物皮の衣服はシカやイヌなどの毛皮を利用したもので、冬の間の防寒用でした。 
木からとった糸で作った衣服はアットゥㇱといって、オヒョウやシナノキという木からとった糸で作られていました。
木綿の衣服には刺しゅうだけをつけた着物と黒や紺色の細い布をぬい付けて、その上に刺しゅうをしたものがありました。この衣服のうち、模様がついているものは神様へのお祭りや結婚式などの儀式用で、あまりついていないものは普段着として着ていました。

いろいろな衣服
アットゥㇱ(表) 木の内側の皮で作った糸を使った服
アットゥㇱ(裏) 木の内側の皮で作った糸を使った服
チヂリ(表) ししゅうの入った服
チヂリ(裏) ししゅうの入った服

幕別町蝦夷文化考古館 所蔵

いろいろな靴
チェㇷ゚ケㇼ サケ皮で作ったくつ
いろいろなかざりもの
くびかざり 左:タマサイ 右:シトキ
テクンペ てっこう